2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、7月にアップした記事を振り返ってみます。 僕の住んでる関西では、7月は緊急事態宣言は明けてたものの、ずっとまんぼう8時閉店でした。これではなかなか飲み歩くのも大変。それでもいろいろ飲めました。 今回も記事の内容部門3点と、美味しかった部…
【両関 Rz50 純米吟醸 Dry Evolution】(りょうぜき ドライエヴォリューション) 甘ドライ? これは辛口 進化形 こないだ飲んだ両関のRz50 Sweet Emotionと対になるお酒です。大好きな両関、やっぱりこちらも飲みたかったんですよね。残ってて良かった! 香り…
【鍋島 純米吟醸きたしずく】(なべしま) 夏に合う すっきり幸せ 香りふわぁ 久しぶりの鍋島さん。きたしずくは初めてです。ラベルも涼しげで良い感じ。きたしずくというのは、北海道の酒造好適米。同じく北海道の吟風や彗星と共に、最近人気のお米ですね。雑…
【黒龍 純吟】(こくりゅう じゅんぎん) じわ旨い お手本みたいな 食中酒 ついこないだ「夏しぼり」をいただいた黒龍さん。今回は純米吟醸のスタンダード品です。季節限定酒があるとついつい飲んじゃうけど、やっぱりこういうスタンダードも飲みたいですね。 …
【阿櫻 あざくら りんごちゃん 無濾過生酒】 林檎っぽい 鮮烈酸味と ふわ甘味 始めましてな阿櫻さん。初対面でいきなり変化球から入ります。このラベル、まあ間違いなく林檎なんでしょうね。林檎を前面に出したお酒と言えば「甲子林檎」を思い浮かぶんですが…
【白鹿 特別本醸造 あまやぎ】(はくしか) 甘口で 旨苦たっぷり 穀物感 こないだ「鹿くらべ」企画で飲んだ「すずろ」が美味しかった白鹿。面白そうなお酒を見つけたので買ってきました。こないだの「すずろ」は「白鹿」ですが、こちらは正式には「黒松白鹿」…
【山鶴 純米吟醸 生貯蔵酒】(やまつる) 酸味から 旨味ぐいぐい 食中酒 地元・奈良県生駒市・中本酒造店さんのお酒です。お蔵さんのある場所は徒歩圏内なんですが、いただくのは初めて。なかなか置いてるの見たことないんですが、普段行かないスーパーで見つ…
【松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒】(しょうちくばいしらかべぐら みお) お手軽な 炭酸しゅわしゅわ フルーティー よく初心者向けにお勧めされてるスパークリング清酒です。スーパーにもコンビニにもよく置いてあるので、しょっちゅうお見かけしてますが…
【大嶺 Ohmine Cup】(おおみね カップ) 味わいの 変化が楽しい カップ酒 こないだ愛山が美味しかった大嶺3粒、今回はカップ酒です。僕が知る限り最もおしゃれなカップ酒。存在は知ってたんですが、関西じゃなかなか手に入らないだろうなと諦めてました。こう…
【栄光冨士 龍吟虎嘯 純米大吟醸 無濾過生原酒】(えいこうふじ りゅうぎんこしょう) 華やかな 甘旨苦味が ふわぁぁぁ。 香りは甘旨フルーティー。もう間違いない。美味しいに決まってる。口に含むと、ふくよかな甘さと、ふっくら旨さと、ふんわり心地よい苦…
【たかちよ おりがらみ 無調整生原酒 SKY】 力強い 甘苦酸旨 ぶわわわわ お久しぶりのひらがなたかちよ。たかちよのおりがらみと言えば、去年の夏にマドラスチェックの青ラベルをいただきましたが、どう違うんだろ? 色はきれいなおりがらみ。香りは控えめで…
【モダン仙禽 無垢】(モダンせんきん むく) フレッシュな 酸味弾けて 甘苦ふわり 仙禽さん、季節銘柄は結構飲んでるんですが、実は普通の仙禽は初めてなんですよね。なぜか僕のよく行くお店に置いてなくて。ようやく会えました。 香りはかすかにフレッシュな…
【御前酒 純米酒】(ごぜんしゅ) すっきりで 旨味ふくらむ 純米酒 三菱食品の1合瓶「蔵べる」シリーズの5本目、岡山・辻本店さんの御前酒です。はじめましてなんですが、お噂はかねがね。菩提酛関連でよくお名前を聞きますね。 まずはキンキンに冷やしていた…
【まいるど白川 にごり酒】(まいるどしらかわ) 乳酸の 酸味爽やか にごり酒 1合瓶の「蔵べる」シリーズ4本目。シリーズ唯一のにごり酒です。製造元は岐阜の三輪酒造さん。たぶん日本で一番売れてるにごり酒「白川郷」のお蔵さんです。よく見る白川郷は純米だ…
【大関 超特撰 大坂屋長兵衛 大吟醸】(おおぜき おおさかやちょうべえ) 温度帯で 性格変わる 大吟醸 こないだ大関の、ワンカップ、ワンカップ大吟醸、純米大吟醸の飲み比べをしました。なかなか楽しかったなあ。ところが、またスーパーで新しいお酒を見つけ…
【光栄菊 白月 無濾過生原酒】(こうえいぎく はくげつ) フルーツの 酸味はっきり 元気な子 光栄菊も、思えばいろいろ飲んできて、これが11杯目。そのほとんどをこちらのお店でいただいています。いつもありがとうございます。 香りは穏やかな青リンゴの酸と…
【白龍 純米吟醸しぼりたて 直汲み無濾過生原酒】(はくりゅう) 爽やかな パワフルアルフル 無濾過生 黒龍の次は白龍です。この週は、龍神丸、十四代・龍の落とし子、黒龍、白龍と、なかなか龍づくしでした。実は白龍には2種類あるんですよね。前に飲んだ新潟…
【黒龍 夏しぼり 純米吟醸】(こくりゅう) 爽やかな 旨辛上質 大人の酒 香りはほんのり爽やか酸味と旨味ときれいなアルコール。するとろっと入ってきて、一拍置いてから乳酸の酸味と上品な旨味がじわぁーー。その酸味と旨味はそのまま留まって、後味までほわ…
【十四代 龍の落とし子 純米吟醸 生詰】(じゅうよんだい たつのおとしご) 上品な 梨の甘味が ほんのりほわん またまた十四代です。緊急事態宣言明けのお祝いだからちょっとくらい贅沢しても良いよね。という言い訳をしつつ、いただきます。龍の落とし子は初…
【雁木 スパークリング 純米発泡にごり生原酒】(がんぎ) しゅわしゅわな じゃじゃ馬かわいい スパークリング 去年もめっちゃ美味しかった雁木スパークリング。今年はコロナでタイミング逃したかと思ってたら、まだ置いてました。嬉しい。今回は既に栓は開い…
【一歩己 純米うすにごり】(いぶき) 穏やかな 甘苦フレッシュ うすにごり はじめましての一歩己さん。福島県石川郡古殿町・豊国酒造のお酒です。瓶にはふりがな書いてあるけど、なかなか読めない銘柄ですね。でも時々タイムラインで見かけて美味しそうで気に…
【龍神丸 純米吟醸生原酒50】(りゅうじんまる) 複雑で ふんわり柔らか 熟成酒 幻の酒と言われる「龍神丸」。ずっと飲みたかったお酒にようやく出会うことができました。同じお蔵さんの「紀勢鶴10年古酒」は今年同じお店で飲んだんですけどね。紀勢鶴、めちゃ…
【両関 Rz50 純米吟醸 Sweet Emotion】(りょうぜき スイートエモーション) 大人の恋 甘さの奥に ほろ苦さ お久しぶりの両関さん。会いたかったよ。って、家飲みならこないだ翠玉を飲んでるんですけどね。Sweet Emotionは去年もいただいてるんですが、今年は…
【十八盛 penguin no kimochi 無濾過生酒】(じゅうはちざかり ペンギンのきもち) 爽やかで 優しい旨辛 夏の酒 前に多賀治・裏多賀治・Tohachiをいただいた岡山の十八盛酒造さんの夏酒です。白黒動物シリーズ第2弾。この前に、「panda no kimochi」というお酒…
【風の森 ALPHA TYPE1 夏の夜空】(かぜのもり アルファ タイプ1 なつのよぞら) シュワシュワな バナナラムネの 甘旨酒 奈良の代表的銘柄・風の森の夏酒です。風の森、地元なんですが、あんまり飲む機会ないんですよね。去年飲んだ愛山以来久しぶりにいただき…
【十四代 中取り 純米吟醸 赤磐雄町 生詰】(じゅうよんだい あかいわおまち) 大好きな 馴染みのお店で 十四代 2021年6月21日。待ちに待った緊急事態宣言明け当日にいただいた1杯目です。宣言明けの1杯目は、大好きないつものお店で、十四代! 言わずと知れた…
【月桂冠 純米大吟醸 生酒】(げっけいかん) 常温保管可能生酒!これが大手の技術力! またもや月桂冠です。こないだ「THE SHOT黒」、カップ酒「月」、純米大吟醸「鳳麟」を飲み比べしたんですが、どれも美味しかった。鳳麟すごかったなあ。 で、今回いただく…
【八咫烏 純米樽酒】(やたがらす) 杉の香が たっぷり広がる 辛口酒 こないだ飲んだ本醸造のカップ酒が美味しかった八咫烏、同じセブンイレブンで樽酒の方も買ってきました。こちらのお酒を醸す北岡本店さんは奈良・吉野にあるお蔵さん。吉野と言えば吉野杉。…
【長者盛 本醸造】(ちょうじゃさかり) 優しい酸 きれいな辛口 本醸造 爛漫、銀嶺月山と飲んできた1合瓶の「蔵べる」シリーズ。3本目は新潟銘醸さんの長者盛です。はじめまして。 まずは予備知識ゼロで飲んでいきます。レトロなラベルで「新潟清酒」って書い…
【赤武 AKABU Natsu Kasumi】(あかぶ なつかすみ) 甘うっま!!! 豊かな甘さと 酸味がぼわん 岩手・赤武の夏酒です。赤武、大好きなんですが、よく行くお店で置いてることがあんまりなくて、飲む機会が少ないんですよね。今回、ちょうどオンライン飲み会が…